このブログでも、何度か、出会い まじめと保育士の
関係については書いてきました。
結果的に言うと、どちらか一つの資格ではなく、
両方持っていた方がお得です。
保育士は割と保育園以外からの需要が多いのでそうでもないですが、
特に、幼稚園教諭は、幼稚園教諭の資格だけで
なく、保育士の資格も持っていたほうがお得だと思います。
保育士の試験は、幼稚園教諭の資格を持っていると、
免除になる科目があったりしますから、
どちらも取得・・・と考えている場合は幼稚園教諭を
先に取得したほうがいいのかも知れません。。
しかし、保育士にも幼稚園教諭にも、色々学校が
ありますけれど、最近の学校、講座の多くは
保育士と幼稚園教諭の免許をどちらも取得できる
タイプの講座が非常に多いのを知っていましたか?
最初から、どちらの過程も履修項目に
含まれているところもあれば、
片方だけにするか、両方履修するか選択することが
できるようなところもありますが、
いずれにせよ、両方取得できるよう、工夫している
ところがかなり多いのです。
それだけ、この保育士と幼稚園教諭という仕事は、
両方取得したほうが良いという認識が広がっている
ということなのでしょうか、
PR
幼稚園教諭と言っても、
真剣な出会いに種類が
あるの、知ってましたか??
私は幼稚園教諭といえば、「幼稚園教諭」という
免許があるだけで、免許状の種類などあるなどとは
思いもしませんでした。
が、実はあるのです。
免許状が違うから、幼稚園教諭として
できる範囲が違うということでは
ないのですがけどね。。。
私も知らなかったので、あまり偉そうに言えませんが、
幼稚園教諭の免許状は三つあります。
●専修免許状・・・これは、大学院修士課程修了、以上の学歴を
持つ人
●一種免許状・・・これは、大学卒以上の学歴を持つ人
●二種免許状・・・これは、短大卒以上の学歴を持つ人
(専修学校卒でもよいところもある)
上記の3種類だそうです。
学歴によって、免許状の種類を分けるなんて、
なんだか気に入りませんが、
(私がそんなことを言ってもしかたないけど)
そもそもなぜ、免許状を分けているのか
までまだわからないので、もう少し詳しく調べて
見ようと思います。
わかったらまた記事にします。。。