[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
by |
新年1発目の記事になりますね。
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もマイペースながら、通関士 通信教育に関する情報を
沢山集めて更新したいと思いますので、
今年もよろしくお願いします。
さてさて、本年1発目の記事は、いい話にしたいと思います。
京都新聞の記事を読んだのですが、
城陽署(警察)の呼びかけで子供向けの交通安全の歌が
作られたのだそうですが、その作詞は幼稚園教諭、保育士などが
手がけたのだそうです。
すばらしい!!
どんな歌なのかな~
タイトルは「気をつけて!」というタイトルだそうです。
実際に幼稚園教諭が作詞した詩を見てみたかったのですが、
詩は掲載されていませんでした。。
残念。。。
幼稚園教諭は日々子供たちと接していますし、
子供たちと一緒に園外に出ることもありますので、
どんなことが危険なのか、よくご存知でしょうね~
幼稚園教諭は色々な形で社会に貢献することができるのだな~
とちょっと嬉しく思いました。
こういった歌などで、園児たちに注意を呼びかけることも
もちろんですが、最近では、居眠り運転の車やわき見運転の
車などが園児の列に突っ込むだとか、
そういう事故のニュースも結構多いですよね。
自動車教習所では、子供たちがいるときは十分注意という
ことは習うものです。
子供たちだけでなく、大人も気をつけないといけませんね~
by No Name Ninja | Trackbacks() | Comments(0) |