忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
幼稚園教諭と保育士同時取得 (出会い)

このブログでも、何度か、出会い まじめと保育士の
関係については書いてきました。
結果的に言うと、どちらか一つの資格ではなく、
両方持っていた方がお得です。

保育士は割と保育園以外からの需要が多いのでそうでもないですが、
特に、幼稚園教諭は、幼稚園教諭の資格だけで
なく、保育士の資格も持っていたほうがお得だと思います。

保育士の試験は、幼稚園教諭の資格を持っていると、
免除になる科目があったりしますから、
どちらも取得・・・と考えている場合は幼稚園教諭を
先に取得したほうがいいのかも知れません。。


しかし、保育士にも幼稚園教諭にも、色々学校が
ありますけれど、最近の学校、講座の多くは
保育士と幼稚園教諭の免許をどちらも取得できる
タイプの講座が非常に多いのを知っていましたか?

最初から、どちらの過程も履修項目に
含まれているところもあれば、
片方だけにするか、両方履修するか選択することが
できるようなところもありますが、
いずれにせよ、両方取得できるよう、工夫している
ところがかなり多いのです。


それだけ、この保育士と幼稚園教諭という仕事は、
両方取得したほうが良いという認識が広がっている
ということなのでしょうか、

PR
by No Name NinjaTrackbacks()Comments(0)
幼稚園教諭の免許の種類 (出会い)
幼稚園教諭と言っても、真剣な出会いに種類が
あるの、知ってましたか??

私は幼稚園教諭といえば、「幼稚園教諭」という
免許があるだけで、免許状の種類などあるなどとは
思いもしませんでした。

が、実はあるのです。
免許状が違うから、幼稚園教諭として
できる範囲が違うということでは
ないのですがけどね。。。

私も知らなかったので、あまり偉そうに言えませんが、
幼稚園教諭の免許状は三つあります。


●専修免許状・・・これは、大学院修士課程修了、以上の学歴を
           持つ人

●一種免許状・・・これは、大学卒以上の学歴を持つ人

●二種免許状・・・これは、短大卒以上の学歴を持つ人
           (専修学校卒でもよいところもある)


上記の3種類だそうです。

学歴によって、免許状の種類を分けるなんて、
なんだか気に入りませんが、
(私がそんなことを言ってもしかたないけど)

そもそもなぜ、免許状を分けているのか
までまだわからないので、もう少し詳しく調べて
見ようと思います。

わかったらまた記事にします。。。

by No Name NinjaTrackbacks()Comments(0)
幼稚園教諭資格取得の意外なメリット (簿記)
幼稚園教諭の免許だけでなく、保育士の免許も
両方持っていることが望まれる場合が多々ある
というようなことは、このブログでも前に何回か書きましたよね。

実は、それにちょっと関連して、

幼稚園教諭の免許を持っていると、保育士の資格取得が
しやすくなるのですよ~
知っている人も多いと思いますが、
私は最近まで、この事実は知りませんでした。

幼稚園教諭の免許を持っている人は
保育士の資格取得試験の多くの科目が受験免除に
なるのです!!

もちろん全部ではないですけどね。
保育士の試験科目はかなり多いです。
しかし幼稚園教諭の免許を持っている人はそのうち結構
免除にできるのですよ。

幼稚園教諭の免許を持っていない人でも
免除になる科目がある場合もありますが、
その数は圧倒的に幼稚園教諭の免許を持っている人
の方が多いです。

結局、幼稚園教諭も保育士もどちらも持っていたほうが
いいのですから、保育士を取ろうと思っている人も
幼稚園教諭、まず資格取ってみるのもいいと思います。 簿記 簿記 3級 簿記 講座
by No Name NinjaTrackbacks()Comments(0)
幼稚園教諭の採用試験 (未選択)
幼稚園教諭は働きたい幼稚園が公立か、私立かによって
採用試験が異なってきます。

私立幼稚園なんかでは、それぞれの幼稚園によって
幼稚園教諭の採用試験は結構異なってくるかもしれませんね。


私立の幼稚園は
各幼稚園が幼稚園教諭の採用試験を行ったり、
関係団体がいくつかの幼稚園共通の採用試験を行い、その団体に属している幼稚園が合格者の中から採用を決めるというところもあるそうです。


一方公立の幼稚園は各都道府県の教育委員会が
採用試験を行います。
1次試験と2次試験があって、この試験に合格すると、
合格者名簿に登録されます。
そして、通勤など、色々な条件を考慮され、
それぞれの公立幼稚園に配属される

という流れになっているそうです。

幼稚園教諭も私立を選ぶか、公立を選ぶかによって
採用試験がこんなにも違うのですね。

私立の幼稚園の中で、明確に、この幼稚園で勤務したい
という希望があるのであれば、私立の幼稚園の
採用試験を受けることができそうですが、
公立の場合は希望なんかはある程度きいてくれるのかな??

その辺は不勉強でまだわかりませんが、
じっくり調べてみたいと思います。

   
by No Name NinjaTrackbacks()Comments(0)
保育士と幼稚園教諭 (未選択)
保育士と幼稚園教諭のお仕事を混同している人は
多いと思います。まあ仕事内容的にはほぼ
同じなんでしょうね。

簡単に言えば保育士は保育園などで働く人

幼稚園教諭は幼稚園で働く人

っていう感じになるんでしょうが、必要な資格とかもそれぞれ
違ったりするんですよね~

たぶん殆どの人は幼稚園で働く人も、保育園で働く人も
保育士だと思っている人が多いのでは?

保育士になりたいっていう人は聞くけど
幼稚園教諭になりたいって言っている人ってあまり聞かない気がします。
幼稚園教諭っていう言葉自体を知らないだけなのかな?

でも実際、今は共働きの家庭なんかも増えているし、
幼稚園教諭よりも保育士のほうが需要は多いのかもしれませんね。

しかし私の友人は保育士ではなく、幼稚園教諭に
なりたいと言っています。
なぜなら保育園より幼稚園の方が早く終わるから

だそうです。。。。

いえ、サボりたいわけではなく、
結婚してもそのほうが続けられそうだから
だそうです。

なるほどね~
by No Name NinjaTrackbacks()Comments(0)
幼稚園教諭をよく知ろう
MASTER : No Name Ninja
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/17 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH